帰りにドスパラに寄ったら在庫があったので買ってきてしまいました。ネットは最近売り切れなんですよね
なんか一個だけあったし買って帰るか pic.twitter.com/FxigoqXArD
— AayanamI🔥Blockchain (@ayanamiL2R) 2018年1月12日
6GB版は完売していました。マイニングリグが展示してあったり隣のレジに1080が積み上がってたりとマイニングが結構流行ってるのを肌で感じました。
マイニングリグ展示されてる pic.twitter.com/QdAt2iiwvW
— AayanamI🔥Blockchain (@ayanamiL2R) 2018年1月12日
GTX1060 3GB版のコスパ
GTX1060には3GB版と6GB版がありますが価格差が1万円近くあります。
マイニングに使用するなら3GB版のほうがコスパが良いと判断したので3GB版を買いました。
Palitは安い
Palitはドスパラが独占代理店で俗に言うアスク税がかかっていないので安いです。
そのかわりドスパラでしか買えないので在庫をチェックしておきましょう。
NiceHashで掘ってみた。
NiceHashで掘ってみました。大体1日400円ほど掘れるようです。
NIceHashのシミュレートによると6GB版は470円ほど掘れてるようなので1日あたり80円くらいの収益差があるようです。
初期投資を抑えたいなら3GB版はアリ
1050Tiまでランクを下げてしまうと収益が少ないのでおすすめできませんが1060 3GB版なら十分利益を出せるので初期投資を抑えたい、安くグラボを増設したい場合には3GB版も十分選択肢に入る性能だと思います。
売り上げランキング: 1,360