ビットコイン以外の仮想通貨、アルトコインは既に数え切れない量の種類がありますが、日本の取引所で扱っているのはわずか十数種類です。
日本の取引所で扱っていない主要アルトコイン、草コインを買うには海外取引を利用しなければならないので僕が利用している海外取引所をまとめておきます。
入金はビットコインやBCC、ETHで
海外取引所は、日本の取引所で日本円をビットコインやビットコインキャッシュ、イーサリアムに変えて送金して取引するのが主な利用方法です。まだ日本の取引所を開設していない場合は開設しておきましょう。
コインチェックだと本人確認中でも入金できます。
1.ド定番、Binance
少し仮想通貨をやっていれば聞いたことがあるであろうBinance、取引できる通貨が多い上に、上場する通貨を投票で決めているので注目されてる通貨が集まっています。
UIも使いやすく、日本語の対応はやめてしまいましたが元々ネイティブな日本語ではなかったので問題なし
一週間で100万アカウントの新規登録があり、600万アカウントを突破していま一番勢いのある取引所です。取引手数料も安く、さらにBinanceで発行しているBNBで支払うとさらに半額になるのでおすすめ
Over 6,000,000 users on Binance, what are you waiting for? pic.twitter.com/nC5UJ0RBAL
— binance (@binance_2017) 2018年1月17日
ほぼBinanseで取引しているのでここから先は少しマイナーな通貨を買うときに利用している取引所になります。
2.KuCoin
KuCoin、バイナンスに続き人気の取引所です。
Binanceよりは取引できる通貨は少ないですが、Binanceに上場していない通貨も取り扱っているので、Binanceになかったときはこっちを使っています。
BCCとのペア取引も追加され、使いやすくなりました。
Thank you for the post @Cointelegraph! We will add even more pairs in the near future. https://t.co/niS70XBJzA
— KUCOIN (@kucoincom) 2018年1月19日
3.CryptBridge
CryptBridge
私が(所有通貨の関係で)一番使っている取引所
ZNYとのペアで取引できる通貨が多いのでCPUマイニングで得たBitZenyをここで取引しています。
また、今年に入ってどんどん通貨が上場し、ペアも増え続けているので今後に期待です。
@CryptoBridge に $HTML @HTMLCOIN の新しいペアが追加されました。
HTML/LTC – https://t.co/rCJlwWgWgl
HTML/BCH – https://t.co/q4zyRt7F2G
HTML/MONA – https://t.co/q4zyRt7F2G
HTML/ZNY – https://t.co/A0Y1LKvwDS pic.twitter.com/4h3IQgvagM
— CryptoBridge (@CryptoBridge) 2018年1月14日
まとめ
BinanceとKuCoinに登録していれば時価総額高めな主要アルトコインは大体網羅できると思います。
僕はBinance,KuCoinで主要アルトコイン、CryptBridgeで草コインをトレードして使い分けています。
海外取引所に登録して取引できるコインを増やしましょう。